【やらなきゃ損】豚肉の冷しゃぶが劇的においしくなるたった5つのコツ

豚しゃぶ作ったらもう一品作らないと損 レシピ

暑くなると食欲も落ち、さっぱりした物が食べたくなりますね。

かといって、冷たくてさっぱりした食べ物ばかり食べていると『夏バテ』をしてしまいます。

そんな時には『豚肉の冷しゃぶ』がおすすめ

豚肉の冷しゃぶ?豚肉をゆでれば出来るよね?わざわざ読まなくても知ってるよ?

そう思った方必見です。

この記事を読んでわかること
  1. おいしい豚しゃぶを作るコツ
  2. ゆで汁の使い道
  3. なぜ豚肉なのか?豚肉の栄養

ではさっそく作っていきましょう。

   

【この記事を書いた人】

tanu(たぬ)

現役の管理栄養士。30年以上現場の栄養士として働き、知り得た情報や知識を分かりやすく発信するサイトの管理人。

社員食堂(総食数3000食/日)、総合病院、仕出し弁当、スーパー総菜、障がい者通所施設、セントラルキッチン等経験し、2008年より特別養護老人ホームで就労中。

管理栄養士名簿登録年月;平成8年11月(管理栄養士名簿登録番号 7****号)

ネイティブ記事内

冷しゃぶが劇的においしくなる材料のコツ

【材料】

  • 豚肩ロース肉 1パック(しゃぶしゃぶ用)
  • 長ねぎ 青いところを1本分

【調味料】

  • 日本酒 適量
  • 塩   適量

『料理酒』でもOKです。料理酒の場合は食塩は不要です。

①豚肉は『豚肩ロース』を使う

②青ネギを使う

③日本酒と塩(又は料理酒)を使う

冷しゃぶが劇的においしくなる作り方のコツ

①鍋に水、日本酒、塩、青ネギ部を入れ、一度沸騰させます。

②青ネギ部を入れたまま、豚肉をしゃぶしゃぶします。

豚肉はグラグラゆでません。色が変わったらすぐに取り出します。

④温度が高すぎると肉が固くなるので、沸騰させない!

③ゆであがった豚肉は、ザルに入れ、水を切ります

⑤ザル(又は皿)に広げて放熱させる。冷水にさらさない。(水っぽくなる、旨味が逃げるなど起きるため)

④レタスやキュウリなどと一緒に盛り付けて出来上がり。

ポン酢しょうゆやゴマダレでお召し上がりください。

ゆで汁の使い道

①ザルにリードクッキングペーパーを敷き、ゆで汁をこす。

②こしたゆで汁は写真のように澄んだスープになりました。

③今回は、春雨、カットわかめ、長ネギ(白い部分)を使いましたが、スープの具材は何でもOKです。

④味見をし、不足の調味料を足して完成です。

このゆで汁には、豚肉のだしと、酒、食塩が含まれています。必ず味を確認してから調味料を足しましょう。

加える調味料は

  • しょうゆ
  • ごま油
  • 食塩
  • 和風だし顆粒

などが良いでしょう。

簡単に2品できちゃいましたね。

豚肉の栄養・夏バテとの関係

豚肉に多く含まれる、ビタミンB1は、ぶどう糖をエネルギーに変える時に必要な栄養素です。

逆に言うと、ビタミンB1を十分に摂取していると、炭水化物に含まれるぶどう糖をスムーズにエネルギーに変えられるため、身体の中から元気が保たれます。

不足すると、食欲不振、だるさ、疲労感などの自覚症状が出てきます。

ビタミンB1は、うなぎ、かつお、豚肉、に多く含まれます。

比較的安価で購入できる豚肉を積極的に摂ることで、夏バテを予防することができます。

ビタミンB1は水溶性のビタミンです。

ゆでることで豚肉に含まれるビタミンB1の一部がゆで汁に流出してしまいます。

せっかくの栄養分を逃さず摂るためにも、ゆで汁をスープにして飲みましょう

まとめ

冷しゃぶが劇的においしくなるコツ5つをおさらいしましょう。

①豚肉は『豚肩ロース』を使う

②長ねぎの青い部分をゆで汁に加える

③ゆで汁に日本酒と塩(又は料理酒)を適量加える

④豚肉は熱いお湯でゆですぎない(色が変わったらすぐに引き上げる)

⑤冷ます時は冷水は使わない

の5つでしたね。

また、ゆで汁は捨てずにスープとして活用しましょう。

スープには、たくさん野菜や海草等を加えるなどをしましょう。

  

最後までお読みいただき有難うございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました