ホットケーキミックスを使用し、混ぜるだけ&炊飯器のスイッチを押すだけの『濃厚チョコブラウニー』をご紹介します。
板チョコを使うことで濃厚さと食感の楽しさが増しています。
スキムミルクを少し加えることで栄養強化もしました。
難しい技術や、特別な調理器具もいりません。
材料を計って混ぜるだけで必ず成功。簡単なのに、オシャレで美味しい濃厚チョコブラウニーが出来ます。
【この記事を書いた人】
tanu(たぬ)
現役の管理栄養士。30年以上現場の栄養士として働き、知り得た情報や知識を分かりやすく発信するサイトの管理人。
社員食堂(総食数3000食/日)、総合病院、仕出し弁当、スーパー総菜、障がい者通所施設、セントラルキッチン等経験し、2008年より特別養護老人ホームで就労中。
管理栄養士名簿登録年月;平成8年11月(管理栄養士名簿登録番号 7****号)
濃厚チョコブラウニー・炊飯器調理レシピの材料
- ホットケーキミックス 1袋(200g)
- 卵 1個
- 牛乳 120㏄
- 無塩バター 30g(有塩バター可)
- ミルクココア 40g
- 板チョコ 1.5枚(75g)
- スキムミルク 10g
- 粉糖(シュガーパウダー) 適量(飾り用)

材料費はだいたい250円くらいです
濃厚チョコブラウニー・炊飯器調理レシピの下準備
①バターはあらかじめ電子レンジで溶かしておく→500wで30秒程度かける。溶けなかったバターはスプーン等で混ぜてすべて溶かします。
②板チョコを割っておく→大小いろいろなサイズに割りましょう。小さければ調理の際に溶けて濃厚になります。少し大きめの物は溶けずに残るため、ポリポリと食感を楽しめます。
濃厚チョコブラウニー・炊飯器調理レシピの作り方

①チョコレート以外の材料をすべてホイッパーでしっかり混ぜ合わせる
②お好みの大きさに割った板チョコを入れ、さっくりと混ぜる

③生地を炊飯器に入れて厚さを均等にする
④スイッチを押す(普通炊飯)


⑤スイッチが切れ、竹串を刺して何もつかなければ完成です(溶けたチョコレートがついてくる場所もあるので何か所か確認する)
⑥炊飯器の内釜を取り出し、ひっくり返せばケーキが取り出せます(内釜が熱くなっているのでやけどに注意してください)
⑦粗熱をとり、冷蔵庫でしっかり冷やします
⑧食べやすい大きさに切り分け、茶こしを使って粉糖(シュガーパウダー)を飾りプロ級の見た目にしましょう

濃厚チョコブラウニー・炊飯器調理レシピの栄養価(カロリー)
エネルギー:217kcal
たんぱく質:4.7g
脂質:8.9g
炭水化物:26.3g
塩分:0.7g
カルシウム:91㎎
※1人分の分量は出来上がり量の1/8として算出しています。
今回のレシピは、あえて牛乳とスキムミルクを使用しました。
せっかく手作りをするのだから、栄養も取れたほうがいいですよね。

スキムミルクのカルシウム量は牛乳の10倍もあります。余ったスキムミルクは、ホットケーキ、シチューやグラタン、ハンバーグなどを作るときに使えます。
炊飯器は今やご飯を炊くだけでなく、煮込み調理、圧力調理、お菓子作りなど、いろいろな調理を一台でできる時代ですね。炊飯器、圧力鍋、ヨーグルトメーカーなどいろいろ買いそろえるより、1台で何役もこなせるのは魅力的です。

象印 電気圧力鍋 1.5L 煮込み自慢 ボルドー EL-MB30AM-VD
まとめ
混ぜるだけの炊飯器でできる『濃厚チョコブラウニー』をご紹介しました。
・ホットケーキミックスを使うので特別な技術はいらない
・混ぜるだけなので作業時間は5分程度、特別な調理器具は使わない
・板チョコを使用しているので、濃厚で食感も楽しい
・粉糖(シュガーパウダー)を飾るだけで見栄えがプロ級(粉糖の残りは、フレンチトーストなどの飾り用、アイシングにも使えます。袋の空気を抜き密閉袋に入れて冷蔵庫で保管しましょう)
簡単に作れることが分かっていただけたと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント