【社食に学ぶ定番カレー】もうマズイなんて言わせない|プロの味

レシピ

自分が作ったカレーを「美味しくない」と言われた経験がある方、「もう少し美味しくならないかな?」と考えている方は必見です。

ズバリ!!

社員食堂のカレーライスって美味しいですよね?

今まで作っていたカレーとどこが違うのでしょうか?

カレーなんて、レシピを見るまでもない!

そう思う方も多くいらっしゃるのを承知で、あえてご紹介いたします。

社員食堂の栄養士経験者であるtanuがわかりやすく、且つ家庭でも簡単に美味しく作れるコツを教えます。もちろん、管理栄養士ならではの視点で栄養情報もプラスしています。

ネイティブ記事内

材料

豚こま   300g

玉ねぎ   大2個(450g~500g)

人参    1本(150g位)

しめじ   1株(100g)

【調味料】

カレールゥ2~3種類 合計で110g位

トマトケチャップ  大さじ2

ソース(ウスターソース又は中濃ソース) 大さじ1

カレー粉      小さじ1

ターメリック    小さじ1~2

サラダ油      大さじ1

ポイント その①

調味料は大事なポイントのひとつです。

カレールゥは2種類以上を用意してください。

色々なカレールゥがあるけど、ディナーカレーはおすすめ

カレールゥはそれぞれ特徴があるから、好みに合わせて用意しよう。

作り方

①鍋にサラダ油をしき、玉ねぎをしっかり炒めます。(玉ねぎが半透明になるまで炒めましょう)

②豚こまを炒めます。

③人参、しめじ、の順番で炒めます。(→炒め終わる頃には玉ねぎはやや茶色になってきます。)

ポイント その②

具材をしっかり炒めること。

しっかり炒めることで野菜の味がカレーになじみ、又食べた時の食感も良くなります。

④すべての具材をしっかり炒めたら、水を具材がかぶるくらいまで入れます。沸騰したら灰汁(あく)を取り除きます。

灰汁(あく)はこうして捨てる!

灰汁は下水に流さず、ぼろ布等にしみこませて捨てましょう。シンクの片付けも簡単になります。何より、下水処理の軽減は環境問題への貢献につながります。

⑤一度、火を止め、調味料を入れます

⑥調味料がしっかり溶けて、よく混ぜ合わせたら再加熱させ、濃度や味を確認し出来上がりです。

社員食堂では『フルーツチャツネ』という調味料を使って旨味を出します。

今回はトマトケチャップやソースに入っている旨味成分で代用しました。

カレー粉やターメリックは具材と一緒に炒めるともっと美味しくなるよ。

栄養

カレー・ターメリック

カレーには『ターメリック』というスパイスは含まれており、ターメリックに含まれるクルクミンは抗酸化性があり、美容効果が期待できると言われています。このターメリックは少し泥くささがあるものの無味のため、小さじ1~2杯追加しても味に変わりはなく、クルクミンの摂取量を増量しました。

しめじ・食物繊維

しめじを入れることにより『食物繊維』が摂れます。食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やすことに期待が持てます。それ以外に食物繊維は、糖の吸収速度を穏やかにし血糖の上昇を緩やかにしたり、蠕動(ぜんどう)運動を促進することにより便秘の解消にもつながります。

玉ねぎ・アリシン

玉ねぎを小さめに切り、よく炒めることでたくさんの量を摂取できます。玉ねぎには、血液サラサラの効果も期待できます。また、玉ねぎに含まれるカリウムは、体内の余分な水分を外に排出する効果があり、むくみ解消にもなります。

玉ねぎに含まれる『アリシン』という物質が、疲労回復、抗菌作用、免疫力アップの効果が期待できるのも有名な話ですね。

  

   

簡単に言うと、カレーライスは健康効果が高く、美容効果もある、ということになります。

  

注意して頂きたいのは『摂りすぎ』です。

カレーを作って食べるより、サプリメントで補った方が簡単で確実!!とお考えになる方もいるかと思いますが、それは間違いです。昨今、サプリメントによる栄養素の過剰摂取が問題になっています。健康のためにサプリメントを買って食べて、過剰摂取になってしまい健康を害してしまうなんて本末転倒です。

この記事を読まれた方は、そのようなことのないようお願いいたします。

まとめ

社食で出るようなカレーを作るポイント💡

材料は(特に玉ねぎ)は必ずよく炒める

カレールゥは2~3種類入れる。(好みで用意OK!迷ったら『ディナーカレー』を使用する)

しめじを使用、ターメリックを追加使用することで栄養価アップ

カレールゥだけでなく、ケチャップやソース、フルーツチャツネ等を入れ、味に深みと旨味を足す

以上4点を気を付ければ、誰でも社食のカレーに近づけます。

色々な物を入れるので、味がなじんだ半日以降、または翌日の方が更に美味しくなっています。

  

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました